2012年08月26日
息神社(西区まちあるき/雄踏コース)

雄踏町にある息神社(おきじんじゃ)は705年創祀と伝えられる古社で、江戸時代には「米大明神」と呼ばれていたとか。明治時代に「息神社」と改められ、現在では毎年10月に行われる祭りで賑わいます。この神社の奥深い謂れをもっと知りたい!
・・・というわけで、
9/22日の
「ぐるっと西区まち歩き~雄踏コース~」では
ガイドさんつきで、こちらの息神社さんを訪ね、宮司さんから直接お話を伺う予定です!!
昼食付!
どなたでもご参加できますよ。
一緒にあるきませんか?
詳細はこちらをご覧ください。

Posted by 浜松情報BOOK at 11:25│Comments(0)
│西区まち歩き/雄踏